子供の頃から映画が好きで、テレビの洋画劇場も親が見せてくれるものは見ていました。
(さすがにエマニエル夫人とか青い体験とかは駄目でしたね・笑)
親も映画好きで、小学校3年頃から”十戒””史上最大の作戦””ベン・ハー”等も見に行っています。
そして、中学生になってからは、劇場版アニメの隆盛もあって足繁く映画館に通いました。
大学では、時間を見ては近くの名画座を始め、新旧併せて足を運びました。
大スクリーンも勿論いいですが、名画座や上映会の小振りなものも、また味があります。
DVDの普及は非常に嬉しいのですが、引っ掛かる部分がありました。
吹き替えではないのです。
字幕の方が監督・演出の意図は伝わるでしょう。
ですが、吹替え版のイメージが大きく、そこに日本版スタッフの苦労が見えるのです。
原版を見るのも好きですが、僕のノスタルジィは、テレビ映画にあるのです。
ジャッキー・チェンは石丸博也の声ですし、
サモ・ハン・キンポー、あんなに低い声ではないのです(笑
しかし嬉しいことに、最近では「テレビ吹替え版」を収録したDVDが増えています。
テープでは出来ない、DVDならではですね。
「同じことを考える人はいるものだなぁ」と思いつつ、懐かしく見ています。
途中、”テレビでカットした部分”は原語ですが、それでも満足です。
これも文化だなぁ、と思うのです。
スポンサーサイト
テーマ:映画関連ネタ - ジャンル:映画
- 2007/04/26(木) 08:30:36|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ジャッキー・チェンが広東語でしゃべってる分にはまだいいけど、キャンペーンで来日してカタコト日本語でしゃべられると、すごく違和感があるです、石丸氏にふきかえてほしかったり。
広川版Mr.Boo、ルーカス認定版StarWarsとか、作る側も吹き替えが焼きついている人になったのでしょうね。
あと、太った人のよさそうなアメリカのおじさんの声は富田耕生じゃないとね!(笑)
- 2007/04/26(木) 09:44:30 |
- URL |
- OXYGEN #Lt0WdoV2
- [ 編集]
最近はOO7の様になじみの声優に新規で吹き替えをしていただいてるものが有ったりするんで、吹き替えファンとしてはうれしいですね。
サモハン・キンポーは水島裕の声でなくちゃいけませんしね。
>>字幕の方が監督・演出の意図は伝わるでしょう。
字幕翻訳で大御所の某女史がニュアンスを汲み取る作業をあえてしない,と言う業界ですからw
結果は言わずとも…
- 2007/04/27(金) 03:06:06 |
- URL |
- a2z #re0NF5W6
- [ 編集]
007のDVDになぜ若山弦蔵の声が入ってないのかと涙で枕を濡らした思い出があります(笑)。
荒野の七人が特別編と称して当時の音声を入れてくれた時はガッツポーズを(略)。
子供の頃から親しんでいたせいか、今では映画館で洋画を見ても、勝手に頭の中で吹き替え音声が流れます。この警部は富田耕生さんだとか。
刷り込みって怖いですね。
- 2007/04/30(月) 01:30:01 |
- URL |
- Mage #-
- [ 編集]
俺もプロジェクトA見ました。
ジャッキー&サモハン大好きです。
ただ、TV放映はノーカット版でないとエンディングが台無しなのでガッカリします。
- 2007/05/09(水) 10:40:37 |
- URL |
- 村正 #-
- [ 編集]